MATLABの極

確率・統計,データマイニング,金融工学などの関連分野にMATLABの利用を極める

2009年9月7日月曜日

AND演算(AND operation)でSVM(Support Vector Machine)で解いてみる

›
%----------------- MATLABソース -----------------% % AND演算でSVM(サポートベクターマシン)で解いてみる X=[0 0; 0 1; 1 0; 1 1; ]; G=[0; 0; 0; 1;]; % クロスバリデーションインデックス...
2009年2月6日金曜日

XOR(排他的論理和)でニューラルネットワークで解いてみる

›
%----------------- MATLABソース -----------------% %訓練のための入力データ(XOR) P = [ 0 0 1 1; 0 1 0 1 ]; %ターゲットデータ(XOR) T = [0 1 1 0]; %ニューロンモデル net=newf...
2008年9月2日火曜日

最小分散ポートフォリオ(効率的な境界 Efficient Frontier)

›
%----------------- MATLABソース -----------------% %最小分散ポートフォリオ(効率的な境界 Efficient Frontier) %期待収益率 ret = [ 0.05 0.02 0.01] %共分散行列 cov = [ 110 3...
2008年7月20日日曜日

F確率密度関数とF累積分布関数

›
%----------------- MATLABソース -----------------% mx = 3; dx = 0.1; r = 2; c =1; x = 0:dx:mx; v1 = [ 1 6 12 ]; v2 = [ 1 6 12 ]; indx=1; for i=...
2008年7月16日水曜日

スチューデントT分布とスチューデントT累積分布

›
t分布の密度関数は標準正規分布と非常によく似た形をし、 自由度vを無限大にした極限をとると標準正規分布が得られる。 %----------------- MATLABソース -----------------% mx = 4; dx = 0.1; r = 2; c = 1; x ...
2008年4月26日土曜日

グラフのX軸・Y軸目盛り位置・ラベルを任意に設定する

›
グラフの目盛りは自動的につけられますが,目盛り位置と目盛りラベルとを手動で設定したいときはaxesのsetコマンドで、XTick、YTick(目盛り位置を指定するベクトル)とXTickLabel、YTickLabel(目盛ラベル)を使うと便利だ。 %---------------...
2007年11月30日金曜日

MATLABのFigureのX軸Y軸をX→Y、Y→X逆にする方法

›
 MATLABで書いたFigure(グラフなど)のX軸Y軸をX→Y、Y→Xと逆にしたい場合があります。plot(x,y)のような関数なら、plot(y,x)に変更すれば、可能ですが、hist(ヒストグラム),imview(イメージビューワ内にイメージを表示)などには、適用できませ...

2つの色の違うボールのアニメーション

›
%----------------- MATLABソース -----------------% for t=0:0.02:4*pi; x=sin(t)*10; y=cos(t)*10; plot(t,x,'.b',t,y,'.k'...
2007年11月29日木曜日

MATLABのLAPACE関数の利用方法

›
L = LAPLACE(F) は、デフォルトの独立変数 t をもつスカラシンボリックオブジェクトF のラプラス変換です。 %----------------- MATLABソース -----------------% syms t s a; f= { t^4 ; 1/sq...
2007年11月26日月曜日

MATLABのIFOURIER関数の利用方法

›
f = IFOURIER(F)は、デフォルトの独立変数 w をスカラシンボル F の逆フーリエ変換です。 %----------------- MATLABソース -----------------% syms w F = { exp(-abs(w)) ; 2*exp...
2007年11月25日日曜日

MATLABのFOURIER関数の利用方法

›
 F = FOURIER(f) は、デフォルトの独立変数 x をもつシンボリックスカラf のフーリエ変換です。デフォルトでは、w の関数を出力します。 %----------------- MATLABソース -----------------% syms x v; f= { e...
2007年11月23日金曜日

MATLABのGPLOT関数の利用方法

›
GPLOT関数は、 隣接行列を使ってノード集合(ネットワーク図)をプロットします。 %----------------- MATLABソース -----------------% r = 1; c = 2; A = [ %1 2 3 4 0 1 0 1; % 1 ノード...
2007年11月22日木曜日

マンデルブロ集合とマンデルブロ図形

›
マンデルブロ集合とは、ある複素数Cに対して,次のような漸化式を計算します.mが無限に大きくなっても |z(m)|^2 が発散しないような複素数Cの集合をマンデルブロ集合と呼びます。  Z(0) = 0.0  Z(m+1) = Z(m)*Z(m) + C マンデルブロ図形とは...
2007年11月21日水曜日

MATLABのFFT関数の利用方法

›
 高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform, FFT)とは、離散フーリエ変換 (Discrete Fourier Transform, DFT) を計算機上で高速に計算するアルゴリズムです。  ここで、FFTを使って、太陽黒点の周期の算出する例題を紹介します...
2007年11月20日火曜日

candle関数(キャンドルスティックチャート)の利用方法

›
 candle関数(キャンドルスティックチャート)の利用方法を紹介します。 candle関数は有価証券(株、為替のレートなど)の価格の高値 HIGH、安値 LOW、終値 CLOSE、始値 OPEN のデータが与えられた時に、キャンドルスティックチャートをプロットします。 %---...
2007年11月19日月曜日

MATLAB内からのPostgreSQLクエリーの直接実行

›
Database Toolboxの利用により、データベースに保管されている情報をMATLABのデータ解析および可視化ツールを用いて分析することが可能です。MATLAB環境内の操作において、SQLを使って、データベースからの読み込みやデータの書き出し、データベースクエリーに対するシ...
2007年11月11日日曜日

レスラーアトラクタ

›
レスラーモデルに参考  レスラーモデルとは、チュービンゲン大学のレスラー(O.E.Rossler)によって提案されたストレンジアトラクタで、非線形項のみを含む非線形微分方程式である。 %----------------- MATLABのソース ----------------...
2007年11月10日土曜日

ローレンツ・アトラクタ

›
ローレンツモデルに参考  ローレンツモデルとは、気象学者エドワード・ローレンツ (Edward N. Lorenz)は1963年に "Deterministic nonperiodic flow"というカオスの研究上重要な位置を占めるにことになる論文を発表した...
2007年11月9日金曜日

ブラウン運動

›
ブラウン運動 とは、1827年、ロバート・ブラウンが、花粉が水の浸透圧で破裂し水中に流失し浮遊した微粒子を顕微鏡下で観察中に発見した現象。液体中のような媒質中(媒質としては気体、固体もあり得る)に浮遊する微粒子が、不規則(ランダム)に運動する現象である。 長い間原因が不明のままで...

ランダムウォーク

›
  ランダムウォーク とは、「次に現れるものの確率」が不規則(ランダム)に決定される運動のこと。一見すると、「不規則で落ち着きのない動き」をしているように見えても、全体的に見ると実は「連続である」ことを指す。 %----------------- MATLABソース ------...
2007年11月8日木曜日

正規確率密度と正規累積分布

›
%----------------- MATLABソース -----------------% mx = 3; dx = 0.1; r = 2; c = 1; x = -mx:dx:mx; mu = 0; %平均値 sigma = 1; %標準偏差 %正規確率密度関数 f = n...

ボロノイ図(Voronoi diagram)

›
 平面上に配置された点群において,各点の勢力圏に応じて平面を分割した図が,二次元のボロノイ図(Voronoi diagram)です。 %---------------- MATLABソース ----------------% N = 256; S = 4; x = rand(N,...
2007年11月6日火曜日

peaks 関数のアニメーション

›
%--------Matlabのソース -------- %PEAKSは、ガウス分布の変換とスケーリングによって得られる2変数関数 Z = peaks; surf(Z); %ムービーフレームのメモリの初期化 M = moviein(60); axis manual set(gca...
2007年6月2日土曜日

よく利用されるMATLABのシンボリック

›
SYM シンボリックな数値、変数、オブジェクトの作成 例: sym('x') sym(1/3,'r') SYMS シンボリックオブジェクト作成のショートカット 例: syms x y z VPA 可変精度の演算 例:vpa(pi,128...
ホーム
ウェブ バージョンを表示

参加ユーザー

  • Pro-ZeroHour
  • beta-infinite
Powered by Blogger.